各分野で活躍する講師による座学×体験による座談会(スコーレ)型講義
[出張ふるさとデザインスコーレ2025]を開催いたします。
ふるさとデザインスコーレ2025は、
リスキリングやアンラーンを遊びながら学べる公開講座を全5回開催。
地域課題解決・リカレント教育を講師、参加者同士で
ディスカッションするコミュニティー形成を通して、
「ふるさとをデザインする人材=山口ふるさとデザイナー」
の育成を目指すプログラムです。
※山口県新たな時代の人づくり協働推進事業
対象:学生・社会人・学び直しを希望する方(小・中・高校生も歓迎)
参加費:無料
主催:合同会社アクト・スリー
後援:山口県・山口大学工学部
第2回:2025年10月16日(木)
場所:下関市立大学
テーマ:多様な視点で語る地域づくりの未来
●タイムスケジュール
16:30 開会・趣旨説明
16:35 プレゼン(20分)三由 野
16:55 プレゼン(20分)坂木 茜音
17:15 プレゼン(20分)漆畑 慶将
17:35 パネルディスカッション(20分)
17:55 トークセッション(40分)
18:30 クロージング
●講師
三由 野(ポーザー株式会社 代表取締役)
世界的ロッククライマーとして活動後、山口に移住。アウトドア体験を通じた人流創出と教育的価値を組み合わせた「ハダシランド」を運営。自然を舞台に地域課題を解決する仕組みを提案。挑戦と熱狂をキーワードに地域に新しい活力を生み出している。
坂木 茜音(株式会社スタジオプレーリー 共同代表)
山口県出身。京都で伝統工芸と建築を学び、文化とデザインを融合させた活動を展開。2023年に株式会社スタジオプレーリーを創業し、デジタル名刺サービス「プレーリーカード」をリリース。人と人の出会いをデザインする仕組みを提供し、地域や世代を超えた交流を生み出すことを目指す。
漆畑 慶将(株式会社OK Junction CEO/一般社団法人交通都市型まちづくり研究所 代表理事)
学生起業からExit を経験したシリアルアントレプレナー。株式会社OK Junctionを経営し、自治体や企業と連携してスタートアップ支援を展開。iU大学客員教授や創業メンターとして全国で起業家を育成。交通都市型まちづくりの研究にも携わり、地域発イノベーションを推進している。
●ファシリテーター
綿谷 孝司(合同会社アクト・スリー 代表社員)
山口県を拠点に、企業・行政・大学と連携した事業企画を展開。地域課題を解決するプロジェクト「ふるさとデザインスコーレ」を立ち上げ、スタートアップや教育分野の支援を推進。地域課題に即した学びの場を設計し、幅広い領域でファシリテーターとして活動している。